« ■感想 『この世界に生きている – 加藤泉 × 陳飛 : LIVING IN FIGURES IZUMI KATO × CHEN FEI』展 | トップページ | ■レポート 「大都市に迫る 空想脅威展」 »

2016.10.19

■感想 岩井俊二監督『リップヴァンウィンクルの花嫁』: Bride wedding scores for rip van winkle


映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』予告編2 - YouTube

"岩井俊二監督最新作 「リップヴァンウィンクルの花嫁」
http://rvw-bride.com/
監督・脚本 岩井俊二
出演 黒木華 綾野剛 Cocco 他
制作プロダクション ロックウェルアイズ

 岩井俊二監督『リップヴァンウィンクルの花嫁』DVD初見。
 「リップヴァンウィンクル」を冠したタイトルは、この映画の前半の虚ろなフィクションに彩られた人々の物語と、生命という現実に直面したある登場人物がクライマックスで望んで観た最大限の"夢"、そしてそれに触れて少しだけ現実に帰ってきた主人公の、まさに夢の物語を表している。

 前半のネット描写と結婚式で虚ろに描かれる虚構の描写が鋭く現在を描いている。ほやっ〜と夢見るように揺蕩う黒木華がそんな虚構の中で、綾野剛演じる何でも屋の男"ランバラル"の友人こと安室行舛(あむろ ゆきますw)が誘う悲劇に落ち、雨の中を歩くシーンが素晴らしい。このまま観客はどこまで連れられていってしまうのか、どん底の不安に包まれる前半。

 後半、謎の女優 里中真白が現れ現実が一転、二人がピアノバーで森田童子「ぼくたちの失敗」と荒井由実「何もなかったように」を歌うシーンの暗闇の中の鈍い輝きは鮮烈。

 クライマックスの夢と現実、リリィが演じた母親と綾野剛が取る行動。悲劇映画の中のこれだけ奇異な喜劇の超現実的な光景も他にはないだろう。
 そんなシーンで描かれた本映画の着地点。これはどんな他の映画も描けていない現実のちょっとだけの希望を観客に見せてくれた。岩井監督がずっと描き続ける現在の姿から、まだ当分我々は眼を離せません。


|

« ■感想 『この世界に生きている – 加藤泉 × 陳飛 : LIVING IN FIGURES IZUMI KATO × CHEN FEI』展 | トップページ | ■レポート 「大都市に迫る 空想脅威展」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ■感想 『この世界に生きている – 加藤泉 × 陳飛 : LIVING IN FIGURES IZUMI KATO × CHEN FEI』展 | トップページ | ■レポート 「大都市に迫る 空想脅威展」 »