« ■感想 庵野秀明責任編集『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ : The Art of Sin Godzilla』取材、執筆/氷川竜介、中島紳介、木川明彦 | トップページ | ■情報 押井守監督 “Sand Whale and Me” 『スナクジラと私』 »

2017.01.30

■分析 新海誠監督『君の名は。』大ヒット要因?、中島みゆき「糸」のカラオケランキングとの関係


【君の名は。】糸【MAD】 - YouTube

◆『君の名は。』大ヒットの要因
 先日、同窓会2次会でカラオケ行って驚いたのは、ランキングで中島みゆき「糸」が5位に入っていたこと。中島みゆきの歌の中でもそれほど大ヒットしたわけでもないのに、なぜ、今??
 調べてみると昨年の年間で2位、そしてここ数年上位が続いているらしい。

ジョイサウンド年間ランキング 2016年 2位2015年 3位2014年 13位

歌唱した年代別比率(2015年)。20-50代に満遍なく分布。

 で、直感的に思ったのが『君の名は。』大ヒットとの関係。
 RADWINPSやSNSによる要因だけでは考えられないビッグヒットになっている底流に、この「糸」のカラオケランキングに現れている日本人の心象が関係しているのではないか。

 もちろん通底するのは運命/結びつき/糸。
 どこかで運命的なつながりに関する情動が現在日本人の底流に横たわっているのかもしれない。相関関係の証明は難しいが、おそらく無関係ではないだろう。カラオケという一つの気持ちの表現の場で、売れている曲から、今後の映画作品のヒントを得る、というのは無意味ではない気がする。カラオケマーケッティング(^^)。

 なーんて妄想をしながら同窓会仲間と「糸」を熱唱した夜、でした。
 探してみたらそういう分析はネットにはないのですが、いろいろと作られている『君の名は。』MADにばっちりのものがありましたので、ご紹介。ヴォーカルは中島みゆきのものではないのでけれど、なかなか良いです。

◆関連リンク
君の名は ヒット 要因 - Google 検索
■感想 新海誠監督『君の名は。』

|

« ■感想 庵野秀明責任編集『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ : The Art of Sin Godzilla』取材、執筆/氷川竜介、中島紳介、木川明彦 | トップページ | ■情報 押井守監督 “Sand Whale and Me” 『スナクジラと私』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ■感想 庵野秀明責任編集『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ : The Art of Sin Godzilla』取材、執筆/氷川竜介、中島紳介、木川明彦 | トップページ | ■情報 押井守監督 “Sand Whale and Me” 『スナクジラと私』 »