« ■レポート 瀬戸蔵ロボット博 2018 | トップページ | ■感想 ジャック・アーノルド監督『大アマゾンの半魚人』: "Creature from the Black Lagoon" »

2018.03.28

■感想 押井守監督『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』ディレクターズカット


押井守が本当に描きたかった『パトレイバー』がここに。ディレクターズカット版予告映像解禁! - YouTube.

"監督・押井守の強い要望により、『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』の全カット責任編集を行い、27分の映像を追加したディレクターズカット版が10月10日に全国公開。"

押井守監督に「TNGパトレイバー 首都決戦」ディレクターズカット公開の経緯についてインタビュー - GIGAZINE.

"最初にこの「ディレクターズカット」があったんだけれど、「これでは長い」という話が出たんです。僕は「2時間の何が長いんだ?」と思ったけれど、90分にしたいという要望でした。そうすることで、1日の上映回数が増えるという話なんだけれど、結局、1日に来るお客さんの数は変わらないだろうし、変わらないなら回数を増やしても意味がないから、その話にはリアリティがないなと思い、詳しく聞いてみるとどうにも要領を得ない。「つまらないならつまらないと言ってよ」と言っても、そうではないという(笑)。それで、追求しないことにしました。いろんな事情があるんでしょうから。"

 押井守監督『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』ディレクターズカット版 WOWOW録画で初見。

 27分の映像を追加した、本来の押井監督の構想の映画。
 たしかに前半で、押井独特の饒舌な戦争に関する言語表現が続き、全体を見直した印象はあきらかにこちらが押井版であるというものであった。

 ただ、以前ブログに書いた以下の感想はそれほど変わらず、もっと"現在"が描かれる『パトレイバー2』であってくれたら良かったと思うのです。

◆関連リンク
当ブログ記事 ■感想 押井守監督『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』

 そうした意味でも「魂」は入っていない。いったい押井守はどうしてしまったんだろう、というのが第一印象である(それとも前作での伊藤和典の功績は随分と大きかったということなのだろうか?)。  押井守は、この空虚こそが現在をあぶり出すと考えているのだろうか、、、。作中でも後藤田に先代の伝統をなぞるしかない、と言わせているので、まさに描きたいのは2代目の空虚だったのかもしれない。

|

« ■レポート 瀬戸蔵ロボット博 2018 | トップページ | ■感想 ジャック・アーノルド監督『大アマゾンの半魚人』: "Creature from the Black Lagoon" »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ■レポート 瀬戸蔵ロボット博 2018 | トップページ | ■感想 ジャック・アーノルド監督『大アマゾンの半魚人』: "Creature from the Black Lagoon" »