■感想 360° 3Dシアター@ぎふ清流里山公園
ぎふ清流里山公園
ぎふ清流里山公園(旧 日本昭和村)(今は入場無料)に、リニューアル後、初めて行ってきたが、360度 3Dシアターが出来てて吃驚。
直径5m、高さ2m位の白銀の円筒スクリーンの中で、偏光式メガネをはめて観るタイプ。ここの入場料は1プログラム500円。
映写機は多分フルではないハイヴィジョン×10台。2台づつセットで映写機の投影レンズの前に左右の偏向板を手作りで貼り付けたような造作。
コンテンツの制作費はともかく、プロジェクタは今や一台数万円、直径5mの部屋さえあればw、DIYで3Dシアターが作れる、というのも今回の新たな発見。5mは無理にしても、こんなもの家に作ったら家族はきっと出て行ってしまうのでは、というリアルなリスクを背負いつつ、そんな夢想もしてしまったのである(^^;)。
観たのは「ダイナソーアドベンチャー」、恐竜の生活と闘い、そして隕石による滅亡までを5分で描いたもの。
羽毛の生えた恐竜が観客にググッと迫ってくる映像の迫力はなかなかで、画像の荒さは気にならなくなる出来でした。
ある事も知らず、期待しないで観ましたが、充分楽しめる出来でした。
今はこういったものは、簡易的にVRで表現できるようになっているが、こうした物理空間に360度シアターが存在するというのは、これはこれでやはり3D映像好きとしてはワクワクするものです(^^)。
あとこの里山公園、なかなかのんびりと昭和を体感できたりしますので、写真で一部ご紹介。
| 固定リンク
« ■感想 フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「超人類 ヒトか?機械か?」 | トップページ | ■感想 スタンリー・キューブリック監督『2001年 宇宙の旅』IMAX , 2001: A Space Odyssey - 50th Anniversary »
コメント