« ■感想 コーネル・ムンドルッツォ監督『ジュピターズ・ムーン』 | トップページ | ■感想 ダニエル・L・エヴェレット『ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観』"DON’T SLEEP, THERE ARE SNAKES Life and Language in the Amazonian Jungle" »

2019.01.30

■感想 谷口悟朗監督『revisions リヴィジョンズ』1-2話


TVアニメ「revisions リヴィジョンズ」本PV - YouTube.

 谷口悟朗監督×シリーズ構成 深見真×キャラクターデザイン原案 近岡直×アニメーション制作 白組×CG監督 平川孝充『revisions リヴィジョンズ』1-2話録画見。

 いつか街に破滅的な事象が起こって、その時に自分のSFファンとしての知見が活かせるんじゃないか、という妄想wが現実化した様を描く、白組の3D CGアニメによる本格ロボットアクション(^^;)。

 まずは楳図かずお『漂流教室』、押井守『ビューティフルドリーマー』を彷彿とさせる冒頭。そして直後に校舎屋上で繰り広げられるシビリアンと名付けられた奇想巨大ロボットによる殺戮シーン。この奇想ロボット作画が素晴らしい。蜘蛛と使徒を合体させたような?造形と、抜群のレイアウトとカメラアングルによる迫力のCG映像。

 細部を描き込めるCGモデリングの特性を最大限に活かして、細かなディテイルのメカを、とても手描きでは描ききれないような画角で存分に描き出した白組のCG映像に感嘆。

20190127_175923checker

 CGの持つポテンシャルを最大限に引き出したCGアニメーターのセンスが最高。第1話で力が入っているとは言え、ヱヴァンゲリヲン新劇場版の最高レベルの作画に近いものがテレビアニメの画面で観られるのも、CG技術の進化の賜物か。

 人物の作画は、モーションアクター/モーションキャプチャーで撮られているようだけれど、なんとなくまだこなれていない感がある。このあたりは『亜人』や『虚淵ゴジラ』で先行して手がけるポリゴン・ピクチュアズが一歩リードというところでしょうか。

 それにしてもスピーディな動きは、CGを用いることで、リミテッドアニメというよりフルアニメっぽいコマ運びを実現しているようで、これも素晴らしい。今までテレビアニメはブルーレイの4倍速で録っていたけれど、これは4倍速ではもったいない出来で、DR録画が必要かもと思っています。というよりいよいよ4Kが必要なのかもw。

 今後の物語の展開と映像が楽しみです。

|

« ■感想 コーネル・ムンドルッツォ監督『ジュピターズ・ムーン』 | トップページ | ■感想 ダニエル・L・エヴェレット『ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観』"DON’T SLEEP, THERE ARE SNAKES Life and Language in the Amazonian Jungle" »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。