« ■感想 劉 慈欣著, 大森 望, 光吉 さくら ワン チャイ, 泊 功訳『三体III 死神永生』 | トップページ | ■感想 アダム・ウィンガード監督『ゴジラvsコング』 »

2021.06.15

■感想(ネタバレなし) 諫山創『進撃の巨人』18-34巻 ( 最終回 )

131528339_2909630066033235_1722201574640
 諫山創『進撃の巨人』18-34巻読了。

 もともと一昨年までは毎巻新しいのが出ると読んでいたのですが、年3冊ペースでストーリー展開に付いていけなくなってw、28巻で挫折していたため、最終巻が発売されたこの機に、遡って後半18巻から一気読みしてみました。

 すると(当たり前ですが)物語展開のスピードと時制が入り乱れる構成も何なくw、骨太の後半ストーリー展開を楽しむことができました。

 ネタバレなしで書きますと、前半17巻くらいまでのどうしようもない閉塞感に対して、後半は大きく物語が広がっていくのですが、その世界でもまた巨大な人の悪意の閉塞感に囚われていくという、出口のなさ感/徒労感が後半でもヒシヒシと登場人物たちの群像劇とともに体感させられます。

 最初の頃の絵のタッチに対して、シャープさを増した絵のタッチが、スピード感と迫力をダイナミックに表現していて、クライマックスの大きな奇想イメージに感嘆。広大なシーンの連続で、ここまであの巨人たちの物語がたどり着いたんだ〜という感慨もひとしおです。

 物語展開は、かなり広範囲に時間も空間も拡大したわけですが、当初からこの全体像は存在していた感じで、伏線も見事に回収されていて、作家の骨太の構想がここまで来て、全貌を読者に開示されたこと、素晴らしいと思いました。

 巨人たちのビジュアルは、これからアニメ化される29巻からの展開が映像の一大絵巻になっていく予感で、秋からの放映がまた楽しみになりました。
198763392_2909629949366580_6319571199279
 この写真撮った後、猫が気に入ったらしくこのまま1時間ほど本の上に居座りました。猫の寝床にもなる『進撃』w。

◆関連リンク
当ブログ 進撃の巨人 関連記事

|

« ■感想 劉 慈欣著, 大森 望, 光吉 さくら ワン チャイ, 泊 功訳『三体III 死神永生』 | トップページ | ■感想 アダム・ウィンガード監督『ゴジラvsコング』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ■感想 劉 慈欣著, 大森 望, 光吉 さくら ワン チャイ, 泊 功訳『三体III 死神永生』 | トップページ | ■感想 アダム・ウィンガード監督『ゴジラvsコング』 »