ハイビジョン

2014.06.09

■感想 源孝志 脚本・監督「バルテュスと彼女たちの関係」 @NHK BSプレミアム

Photo_2

バルテュスと彼女たちの関係 - NHK

" 20世紀最後の巨匠、天才画家バルテュス(1908-2001)の人生と美学を「男と女の物語」としてドラマティックに描く異色の美術エンターテインメント番組。俳優・豊川悦司が、“Cadre(額縁)”という名のパリ在住の美術調査員に扮して、バルテュスがモデルとして描いてきた女たちについて調べる旅に出る。
 若き日に暮らしたパリのアパート。少女と隠棲したフランス中部・田園の城館。絵を遠ざけルネサンス期の建築修復に打ち込んだローマのヴィラ・メディチ。ついの棲み家となったスイスの山荘。それぞれの場所で出会うバルテュスの痕跡を前にして、Cadreはどんどんバルテュスの人間くささを嗅ぎ、次第に肉付を帯びていく巨匠の人間的魅力に惹かれてゆく。
 事実を追いつつも、フィクションの形を借りて、ミステリータッチで進む巨匠バルテュスをめぐる調査。Cadreが垣間みるバルテュスと女たちの愛の生活。それが画家をどうインスパイヤーし、作品が生まれて来たのか?
 賞賛と非難、誤解に満ちた20世紀最後の巨匠の魅力をリアルに浮かび上がらせ、絵を見る喜びを直観的に体感する、新しい美術番組。"

Photo_3

 源孝志 脚本・監督「バルテュスと彼女たちの関係」録画観。監督は映画『東京タワー』『大停電の夜に』を撮った源氏。物語も凝っていたし何より映像が素晴らしかった。

 バルテュスと「少女」たちの物語。
 フランスとローマとスイスの光景が見事に切り取られ、バルテュスの作品となった少女とヨーロッパの古い館の光と影が素晴らしい色合いでハイビジョン映像として再現されている。
 「アートファンタジー」という安っぽい冠を付けられた番組ですが、バルテュスの核心を、映像と「彼女たち」の肉声で語った得難い貴重なドキュメントになっていたのではないか、、、とバルテュス初心者の私が語っても意味ないですが、、、(^^;)。

 上の画像は豊川悦司を前面に出しているのだけれど、本篇はバルテュスを巡る女性、アントワネット・ド・ワットヴィル、テレーズ・ブランシャール、フレデリック・ティゾン、出田節子、アンナ・ワーリーを中心に描いている。

 そしてもう一つの主役が欧州の建造物。バルティスのアトリエであったフランス中部・シャシー村の城館、そしてローマのヴィラ・. メディチのバルティスによる芸術的な修復、終りのアトリエとなったスイスのグラン・シャレ。
 とりわけ義理の姪フレデリック・ティゾンと生活をともにして絵画を量産したシャシー村の城館が素晴らしかった。以下の関連リンクの情報によると、この城館の取材は世界初とのことで、アトリエの光景が観られたのはまさに貴重な映像(ネットで画像がないかと思ってフランス語で検索してみたのだけれど、残念ながら画像が出てこない)。

◆関連リンク
BSコラム:「バルテュスと彼女たちの関係」by 倉森京子

"中でも注目いただきたいのが、バルテュスが40代後半にアトリエを構えたフランス中部・シャシー村の城館です。ここに暮らした時期は、バルテュスの画家としての絶頂期。画面全体が淡い光を放っているような静謐(せいひつ)で穏やかな作品は、あらゆる種類の光が差し込む田園の館で生まれたのです。今回、この重要な館の撮影が、世界で初めて許されました。"

・「神聖なエロス描いた」 バルテュスの妻節子さんに聞く:朝日新聞デジタル.

"〈節子・クロソフスカ・ド・ローラ〉 東京生まれ。1962年、上智大の学生時代にバルテュスと京都・智積院で出会う。バルテュスはパリで開催する古美術展の出品物を選ぶために、京都を訪れていた。バルテュス54歳、節子さん20歳だった。"

 節子さんがバルテュスを語る動画あり。

| | コメント (0) | トラックバック (70)

2013.02.01

■情報 アイキューブド研究所 ICC (Integrated Cognitive Creation : 統合脳内クリエーション)


光情報の復元を目指した「ICC 4K 液晶テレビ」試作機を公開 - YouTube

プレスリリース:ICC技術を開発 (I-cubed研究所株式会社 2011/05/12)

" I3研究所(アイキューブド研究所)株式会社は、 ハイビジョン(1920×1080画素)の映像信号から4K映像(3840×2160画素)を創造する 新たな映像クリエーション技術、 ICC (Integrated Cognitive Creation : 統合脳内クリエーション)を開発しました。

 ICCは、人間が現実の風景や被写体を直接見た時に発生する「認知」の働きと同等の体験を映像視聴時に得られることをコンセプトとした映像創造の技術です。 映像の高解像度化やノイズ低減など従来のリアリティ向上のアプローチにとどまることなく、 遠近感や立体感、質感などを、自然界により近い形で認知させるものです。

次世代のディスプレイは、単なる視聴端末ではなく、 大画面からより緻密な光刺激を発する映像空間創造デバイスに進化するものと考えられます"

 これもニュースというには、かなり遅い情報だけれど、超解像技術の上を行く、「統合脳内クリエーション」という新しいアプローチに興味が沸いてネットで情報に当たってみた。以下、リンク集です。
 こればっかりは、脳が介在しないとどう凄いのか分からないため、自分で観るまでは、観た方のレビュー等に頼るしかない。
 
 既に実際にこのアルゴリズムを搭載したテレビをシャープが発売しているようなので、いずれ家電店にてデモが観られるかも、と期待して止みません。

【本田雅一のAVTrends】シャープ「ICC 4K 液晶テレビ」の圧倒的な立体感 -AV Watch

"  近藤氏は「テレビにおける4Kというのは、人間の感じる事ができる解像度、眼球の特性を考えると”画素数”に関してはこれ以上必要ないという数字です。 これ以上の解像度は無駄です。さらに超解像処理という面では、10年前にDRC-MFですでに技術として完成していましたから、HDから解像度を引き上げて 見せるという意味では、さらに高めていく必要はありません。4Kの時代に求められているのは、より高い解像度ではなく、現実世界と同様の“光の刺激”を与えることです」と話した"

【麻倉怜士IFA報告】シャープとアイキューブド研究所の「ICC・4K」の進化(2)「静止する動画」の提案 - 家電・PC - Tech-On!.

" 一般の超解像といわれている画像処理は、画面の中央のオブジェに注目し、それをくっきりさせるという方法論である。一方、ICCは全く違う。人の目には、 その物体だけなく、横や後ろの物体も見えているという事実がある。しかし、カメラで撮影すると光学特性から、特に望遠レンズでは、前後のある1点にしかフォーカスが合わない。これは、人が実際に眼前の景色を見るのとは相当異なる、不自然な映像となる。新しいICCでは、前後・左右にある物体の「相互関係」に着目し、その間の距離感や質感の違いを明確に表現できるようにアルゴリズムを設定し直した。"

 御二人のAV評論家の大家の書かれた記事の引用です。
 人の光の刺激の認識の再現であり、フォーカスを実際の光景に近づけるという様な技術のようです。どんなアルゴリズムなのか、もっと詳細な情報が知りたいものです。

◆関連リンク
シャープとI3研究所、「ICC 4K 液晶テレビ」の試作・実用化に向け共同開発を開始(プレスリリース)
次世代液晶テレビ ピュリオス:シャープ
価格.com - シャープ ICC PURIOS LC-60HQ10 [60インチ] 価格比較
 まだ正式な価格は出てませんが、なんと250万円との記述。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.03

■CASIO EXILIM EX-ZR10 HDR・HDRアート テクノロジー

Hdr HDRテクノロジー - EX-ZR10 - デジタルカメラ - CASIO

"被写体の動きを検出し適切に合成。連写画像から生まれる理想の1枚。 露出の異なる連写画像を高速合成して創るHDRは、最大で2の13乗という35mmネガフィルムに迫る圧倒的なハイダイナミックレンジを再現。 また、被写体が動いていても、連写画像の中から合成に適した部分のみをカメラが自動で抽出し、画像合成と処理を実行。 階調も被写体も人間の眼で見た印象に近づく自然な1枚に仕上げます"

EXILIM HDR Art Gallery | CASIO
 
 カシオから本格的なHDR写真を撮れるコンパクトデジカメ、エクスリム:EXILIM EX-ZR10が出た。
 店頭でHDRアートを試し撮りしてみた。
 被写体は家電店店内のディスプレイ等で少し寂しいのだが、上の引用画像のようなハイコントラストな写真がシャッター1回押しで簡単に撮れた。
 だが、これだけだと、EXILIMは撮った後に画質調整できないため、iPhoneアプリ PRO HDRに比べて残念ながら見劣りする。
 優れているのは、被写体が動いている場合。
 この時にも上にあるように、(たぶん)合成時に複数撮った写真の位置を補正しているため、手振れの影響がない。
 HDRの場合、手振れの影響で、さらに味を持った一枚となることもあるので、一概には言えないが、これは優れている点として特筆しておく。

◆関連リンク
価格.com - カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR10SR クチコミ掲示板
『CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-ZR10 シルバー EX-ZR10SR』

・当Blog HDR関連記事
 HDR site:bp.cocolog-nifty.com - Google 検索
 BP@究極映像研 twitter (@butfilp)/「HDR」の検索 - Twilog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.24

■Youtube フルHDより高解像度な4K2Kビデオをサポート

YouTube、フルHDより高解像度な4K2Kビデオをサポート - ITmedia エンタープライズ.

" YouTubeが、1080pの約4倍の解像度である4K(日本では4K2K)の動画に対応した。現行のPCではオーバースペックだが、今秋発売予定の「Google TV」での視聴を前提としているようだ。

 米Google傘下のYouTubeは7月9日(現地時間)、フルHD(高精細)と呼ばれる1080p(解像度1920×1080ピクセル)の約4倍の解像度を持つ、4K(解像度4096×2304ピクセル)の動画をサポートしたと発表した。(略)このレベルの解像度を日本では一般に「4K2K」と呼んでいる"

YouTube - 4k Resolution (こちらにいくつか動画あり)
 冒頭に掲載したのは、この4K2K高解像度の動画のひとつであるが、引用してくると1080pが最高画質(右下の数字をクリックして解像度を選択できる)。

 さらに画面をクリックしてYoutubeに行くと、4K2Kの解像度で観ることが出来る。といいつつ、さすがに光ネットでもこれだけの帯域は確保できず、うちのPCでは、コマ落ちどころかほとんど再生されない。

 ネットのさらなる高速化が必要とは言え、既にTV放送より先にハイビジョンの4倍の高解像度放送をネットが実現したのは凄い。なにしろこのように自分のHPに上のように貼付ければ、いずれ手軽に(!?)ハイビジョン以上の動画を扱えるのだから。

 これをもし本当に「Google TV」がキーコンテンツとして実現したら、やっとハイビジョンの設備投資が完了しつつあるTV放送には驚異になるかもしれない。

◆関連リンク
スーパーハイビジョン - Wikipedia
 7680画素×4320ラインなので、4K2Kのさらに4倍の解像度ですね。

当Blog過去記事
スーパーハイビジョン:Super Hi-Vision

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.15

■RED Digital Cinema - EPIC-X S35

Photo

RED / Index 公式                          

 2540プログレッシブで60fpsまでのRAWファイル収録。4520 x 2540 ピクセルで、Mysterium™ はあなたの掌の中で純粋なデジタル映像であるウルトラHD映像を録画します。

 フィルムカメラ同様に被写界深度とフォーカスを合わせることができます。Mysterium™ は29平方ミクロンピクセルに66db以上のS/N比で処理します。
 12,065,000ピクセルという超高解像こそウルトラHDと呼べる映像です。

 雑誌『ビデオサロン』で見た超ハイビジョンカメラ。これ、アメリカのベンチャーのものなのですね。業界では有名のようで今さら紹介しても、新しくはないのだけれど、なんと言ってもこのカメラのデザインと構造が素晴らしいので取り上げた。

 各機能ごとに四角いブロックで組み合せていく、このプラグマティックなデザイン! ハイビジョンの次世代をこうしたカメラに奪われないよう、SONYとPANASONICにも頑張ってほしいもの。

YouTube - Createasphere - RED Digital Cinema - EPIC-X S35 - Hands On Preview - Playback

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.15

■iPhone 4 本体 SoftbankとAT&T価格比較 と パケット代

クリックすると大きな画像が見れます。 Iphone

 勝ったサッカー!
 関係ないですが、iPhone検討しながら見てました(^^;)。Softbankの値段とAT&Tの値段を比較(赤文字を比較下さい) 。実はtwitterでアップしたら、画像が圧縮されてよく見えないので、こちらにも掲載。

 かなり割安に設定されてる!
 んが、僕は白が予約できないので、今日は見送ることにしました。しばらく3Gを使い続けて、どっかでハイビジョン動画機へ切り替えるかなー、と今は思ってる。

◆関連リンク
リンゴが好きでぃす♪:  パケット定額廃止は『悪』なのか?(加筆修正)

標準プライスプランでは12,250パケットまでが月額1,029円で、52,500パケット以上から上限の4,410円となりますが、これをバイトに換算すれば約1.5 MBまでが1,029円で、約6.4 MB以上から4,410円になります。

どうですか?片や250 MBの送受信を行っても1,500円であるのに対し、片や7 MBでも4,410円です。

パケット定額廃止に異論を唱える前に、MySoftBankで明細を覗いてみて下さい。約 200万パケット(250 MB)以内で収まっていれば(SBがAT&Tと同じ料金体系を仮に導入するとしたら)約2,900円の負担減、約1600万パケット(2 GB)以内なら約1,900円の負担減、約3200万 パケット(4 GB)を超えた人が負担増となります(合って る?)。ちなみに約17,000パケット未満だとSoftBankの料金計算では1,500円に満たないので、(3G回線を)使わなさすぎな方も約400 円の負担増にはなります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.11

■ソニー レンズ交換式ハイビジョンハンディカム開発中

Photo

“Exmor” APS HD CMOSセンサー搭載でレンズ交換式 AVCHD記録対応の高画質ハイビジョンビデオカメラを開発
(Sony Japan ニュースリリース)

  ソニーは、レンズ交換式デジタルカメラ“α”の『NEX-5』『NEX-3』に搭載しているキーテクノロジーを活用した、AVCHD記録対応の高画質ハイ ビジョンビデオカメラを2010年秋の商品化を目指して開発を進めています。

ソニー、 レンズ交換式のAPS-Cビデオカメラを開発 -AV Watch

 コンパクトデジカメと一眼カメラのまさに合体、といったデザインのNEX-5,NEX-5で試用されている撮像素子“Exmor”APS HD CMOSのAPS-Cサイズ(23.4×15.6mm)。これを用いたビデオカメラが2010年秋発売予定。
 レンズはNEX-3,5で使用する「Eマウント」に対応。
 加えてマウントアダプターを使用して現行の“α”一眼レフカメラ用 「Aマウント」も使用可。

 ついにハンディカムがレンズ交換式に突入。これはまさに夢の自主映画の時代。

ソニー、APS-C CMOS採用のミラーレス一眼2機種を発表 -AV Watch

 撮像素子にAPS-Cサイズ(23.4×15.6mm)のCMOSを使いながら、コンパクトボディを実現したレンズ交換 式のデジタル一眼カメラ。画素数は両モデル共通で有効画素数は1,420万画素。

 SONY NEX-3,5はレンズが本体よりでかい。
 昔、知性が進んだ宇宙人を頭でっかちのイラストで表現していたが、ディジタルは進化すると、どんどん頭(回路) が小さくなって、体(機械系,光学系)が相対的にでかくなる。真逆だ。

 NEX-5フルハイビジョンはハンディカムと比べ綺麗なんだろうか。
 APS-Cサイズ(23.4×15.6mm) “Exmor”APS HD CMOS 1420万画素 vs ハンディカムの1/2.88型“Exmor”CMOS 1200万画素。
 これは明らかにNEX-5の勝ちのはず。あとは動画処理の過程がよほどへぼくなければ、、、。ということは既にハンディカムを買う理由は(カメラのホー ルディング性くらいということなのが、、、? SONYがレンズ交換式ハンディカムの開発を急ぐはずです(^^;)でもいずれこれらは統合化されるんでしょうね)

◆関連リンク
世界最小・最軽量 ボディを実現 レンズ交換式デジタルカメラなど 2機種発売 | プレスリリース | ソニー
NEX-5のSONY公式サンプルHD動画(Youtube)
 "Light & Wind" Valdorcia, Italy イタリア世界遺産「オルチャ渓谷」。
 凄くいいけど、うちの通信環境だと480Pしかスムーズに観られない(^^;)
価格.com - 『動画はどうですか?』 SONY α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板.

 画質は、きちんと撮ればハンディカムのCX-520Vよりは少し良いと感じます。 裏面照射センサーのCX-520Vは良い画質のヒット商品ですが、これと比較すると撮影素子が10倍近くの面積に拡大したNEX-5は余裕のある絵になっています(素子はCMOSであり裏面照射ではない、面積が10倍になったら裏面照射は不用であろう)。

 CX-520Vは最新のHDR-CX-550Vと同一の1/2.88型“Exmor”CMOS 1200万画素。撮像素子面積は10倍近いのか。
NEX-5の夜景オート+三脚の写真
 オートHDRの威力が、凄くいい。
『ソニー デジタル一眼α NEX-5』(Amazon)
『ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット』(Amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.26

■Apple iTublet/iPad/iSlate/iPhone HDとモバイルiTune

Itunesicon_2 Apple、秘密のクラウド戦略とLalaが最重要である理由

どこに価値があるかと言えば、そのパーソナル音楽ストレージサービスであり、これはLalaの事業の中でしばしば軽視されがちな部分だ。(略)Lalaの初期設定プロセスでは、個人の音楽ライブラリーをオンラインで保管しておき、同社がウェブ販売する楽曲と共に、どのブラウザーでも再生できるた めのソフトウェアが提供される。このテクノロジーおよび技術陣、経営陣こそがAppleにとってのLalaの真価である。

Lala - Where music plays(公式HP)

 iTuneは近い将来、クラウドサービス:パーソナル音楽/映像ストレージサービスを統合したモバイルiTuneへ進化という情報。このキーになるのがLala。
 これは音楽よりも映像でさらに威力を発揮するのでしょうね。モバイル機器のストレージの上限が気になるのは、音楽より圧倒的に映像ですから。

タブレットは初代 iPhone にソックリ
 1/27に発表されるというiTublet/iPad/iSlate/iPhone HDのデザイン予想が掲載されてます。
 これが本当だとすると、噂のタブレットは、他のAppleのデザインと同じで、シンプルでスマート。

 これにより、iPodが音楽のデジタル化を劇的に進めたように、書籍のデジタル化・電子書籍を普及させることになるでしょうか。

 そしてさらに僕が勝手に思っているのは、このタブレットにハイビジョン録画用ドッグが付属していて、TVコンテンツのAppleのApple囲い込みが狙いとして含まれているか、どうか。

 Apple iTablet + ハイビジョンチューナードックで録画した映像はlalaのテクノロジーで進化したモバイルiTuneへ即転送されてストレージ、どこからでも視聴できるように、もしかしたらなるのかもしれない。無限のハードディスクレコーダとして。

◆関連リンク
E_book

アメリカ電子書籍業界の相関図

TechFlash の記事「Graphic: A Big Boom in the Universe of Electronic Books」に掲載されていたアメリカの電子書籍業界の相関図。

 Amazonが電子書籍の印税を70%にするとか、激戦が開始されていますので、今後の普及が楽しみ。僕も本に部屋が浸食され続けているので、こうした動きが進化して物理的本を減らせるかも、と期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.21

■ニコン デジタル一眼レフ D3S
ISO感度102400のハイビジョンカメラ

D3s D3S デジタル一眼レフカメラ
        (ニコン公式HP)

 友人のmixi日記で知ったのだけれど、これ、高感度撮影ISO102400が可能。ISO感度 - Wikipediaによると、これは通常のフィルムのISO100の1024倍の感度となり、1/1024の光量でISO100と同等の画像を撮ることが可能ということ(まずは、当たり前の解説ですみません)。

 そしてハイビジョン動画もISO102400。物凄く暗い場所でも普通にハイビジョン撮影が出来てしまう。ニコンの公式ページ等見ていると、肉眼では暗闇となり見ることのできない光量の場所でも、撮影するとハイビジョンで映像が識別できるという。右上のクマの画像参照。

◆ISO10万のサンプル画像サンプル動画(残念ながら小画面)
  Nikon D3S 未踏の領域へ と題されたスペシャルサイト。静止画参照用。
 YouTube - Vincent Munier - Summer Variations - Nikon D3s
  YouTube - Bill Frakes - All over Australia - Nikon D3s 動画はこちら。

 今のところ残念ながら動画のしっかりしたサンプルはみつからない。あえて見るとしたら、上のYoutubeのがいいが、静止画と動画のミックスしたものなので、本来の動画の威力のみを確認することができないので、たいへん残念である。

 一眼レンズによる動画の表現に加えて、暗い場所での撮影が可能、さらに高速度で動く物体の撮影にも凄い威力を発揮するだろう。このように静止画だけでなく、動画カメラとしてのポテンシャルも楽しみ。

 このようにどんどんアマチュア自主映画のカメラ性能が向上していく。ディジタルにより表現力の広がったアマチュア映画とプロの映画の垣根が低くなった時にどんな作品が生み出されるか楽しみ。劇映画というよりむしろドキュメンタリーの分野で新たな才能が出てくるのかも。

 SF的に書くと、月のない空の暗闇にこのカメラを向けて撮影したら何が写るのだろう。
 もしかして今まで何も見えていなかった空間に、未知の飛行生物が写るかも。技術の進化で世界の暗闇に新しい生物が発見されるって、なんかいいですよね。

 映画的に書くと、デヴィッド・リンチは暗闇の表現が特徴的な映画作家なのだけれど、このカメラの感度によってリンチ・ブラックがどう変貌するか、も観てみたい。なんでニコンはリンチにデモムービーを撮らせなかったのだろうか。

◆関連リンク
『Nikon デジタル一眼レフカメラ D3S』
キヤノン : ニュースリリース.

10 月1日(木)よりテレビ朝日で放映される新番組「世界の街道をゆく」において、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ"EOS 5D Mark II"で撮影された映像が使用されます。 (略)
"EOS 5D Mark II"は、搭載している撮像素子「CMOSセンサー」の大きさが、一般的な放送用カメラの撮像素子の倍以上であるため、これまでは表現が難しかった、深み がある映像や一眼レフカメラならではのボケ味の美しい映像を撮影することが可能です。

価格.com - ニコン D3S ボディ のクチコミ掲示板
ISO感度 - Wikipedia

ISO 感度は、ISO100/21°、ISO200/24°、ISO400/27°、ISO800/30°…などがある。一段高い感度を使用すると、シャッター スピードを1段速くするか絞りを1段絞っても適正露出を得ることが出来る。例を挙げて言うと、ISO200/24°は光を受け取る能力がISO100 /21°の2倍あるためISO100/21°の半分の強さの光まで記録することが可能である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.14

■パナソニック ハイビジョンデジカメ Lumix DMC-TZ7

Hdrhc1_vs_dmctz7
 家人が趣味のガーデニングの写真をきれいに撮りたいと言い出して、8年前に買ったデジカメFinePix40iを買い替えることにした。

 最初はチャンスと思い、自分が欲しかった高速度撮影機CASIO HI-SPEED EXILIM EX-FC100が値段もこなれているから、と言って誘導していたのだけれど(^^;)、家電店で見て「デザインが古すぎる!!」の一言で却下(僕はとても好きなデザインなのだけどな、、、)。
 そこで二番手候補にしていたDMC-TZ7に。

 ネットで事前に調べたら、さすがにハイビジョンデジカメを謳ったDMC-TZ7は、EXILIMに比べて動画性能が優れているらしい(スペック的には同等だけれども)。しかも光学ズームが12倍。加えてEXILIM EX-FC100は動画撮影中にズームが変えられない、という欠点も判明。スローモーションを取るかハイビジョン動画性能を取るかで僕も悩んでいたので、DMC-TZ7になって、遊べる機能は少ないけれど基本性能で納得。しかも登場時からは随分値段が落ち着いてきてるし。

Hdrhc1_vs_dmctz7_pt  ということで、たいへん個人的なのだけれど、自分ちのハイビジョン撮影機の簡単な比較。
 比較するもう一台は、ソニーがハンディカムで初めてハイビジョンを実現したHDR-HC1である。
 個人的と言いつつ、一応どちらも各カメラジャンルで初ハイビジョンを実現した製品ということである意味、世界初商品の比較(^^)。

 まず冒頭に置いた写真がハイビジョン撮影機の変遷。大きさが圧倒的に小型化されているのが一目瞭然。
 さらに2機種の比較が右の写真。
 スペックは若干違うのだけれど、2005.7月登場のHDR-HC1と、2009.3月のDMC-TZ7、4年間の進化は目を見張るものがある。体積で1255cc→201ccと、約1/6の小型化である。
 44ヵ月で1/6は、ムーアの法則(集積密度は18〜24か月ごとに倍)の進化とほぼ同等のスピードということになる。もちろん製品はICだけで構成されているのでなく、小型化の難しい光学部品、機械部品も含めてなので、素晴らしい進化というべきだろう。

DMC-TZ7 LUMIX(ルミックス)(Panasonic)
 プレスリリース

1/2.33型CCD 1270万画素
F3.3〜F4.9 光学12倍ズーム
Motion JPEG  1280×720 30fps
AVCHD Lite 1280×720  60p記録
幅103.3 × 高さ59.6 × 奥行32.8 mm 229g

ハイビジョンハンディカムくHDR-HC1(SONY)

1/3型CMOS 297万画素
F1.8〜2.1 光学10倍ズーム 
HDV 1,440×1,080i
幅71 × 高さ94 × 奥行188mm 780g

 で、肝心の動画画質はというと、、、。
 さすがに専用のムービーカムと比べると、コンデジにハイビジョン動画を付加したTZ7は映像としては劣る。特に室内で撮ったものは体感1/3程度の画質。ただし明るい屋外では、体感で2/3程度というコンデシとしてはりっぱな高画質を実現している。特に光学12倍ズームの効果が大。購入値段は1/5ということで、しっかり満足の出来である。

 今後、このカメラで撮った写真と動画をBlogで紹介していきたい。

◆関連リンク
YouTube - DMC-TZ7 多数サンプル動画がある。
YouTube - HDR-HC1
『Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) TZ7』

『CASIO デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM EX-FC100』

当Blog記事
デジタルカメラ ハイビジョンムービーとハイスピード撮影
 HD2000 vs FC100 vs TZ7 vs CX1 比較表

ソニー 小型ハイビジョンハンディカムHDR-HC1発売!!
ハイビジョンハンディカムHDR-HC1
 使用レポート② DLPで現実を盗め!! の巻

ハイビジョンハンディカムHDR-HC1
 使用レポート① 犬の毛並みがフワフワだ!! の巻
2005.7月
究極映像研究機器(?)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧